今宮戎神社に行ってきました
こんにちは、スタッフMです😌
本日はこちらの写真の話題です💡
(スマートフォンでご覧の方は下までスクロールしてみてください😹)
社長とスタッフが今年も今宮戎神社にお参りに行ってきました!
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社で、
日本古来から、最強の“福の神”として崇められている、七福神の一人「戎(えびす)」さまをお祀りし、
商売繁盛・福徳円満のご利益があるとされています。
今宮戎神社は、京都ゑびす神社(京都市)・西宮神社(兵庫県西宮市)と並んで「日本三大えびす神社」のひとつとしても有名で、
なかでも今宮戎神社で年に一度、1月9~11日の三日間だけ開催される「十日戎」は、毎年100万人もの参詣者が訪れるほどの人気です🫢
9日を「宵戎」(よいえびす)、10日を「本戎」(ほんえびす)、11日を「残り福」と呼びますが、
弊社では大切な行事の一環として、毎年いずれかの日にお参りに行っています!
まずは境内で、福娘とよばれる女性たちが配ってくれる笹を受け取ります。
福娘になれるのは、毎年高倍率を勝ち抜いた人のみなので、なんだか縁起が良さそうですよね🤣
次に、 「吉兆(きっちょう)」といわれる飾り物を選びます 。
そして最後に、 吉兆を福娘さんに笹へ結んでいただき完成です🥰
いろいろな縁起物が授与されていて、自分の願い事にあった飾りをいくつかつけることも可能なんです😊
ちなみにこちらの笹には、
熊手…福をかき集める
鯛…「めでたい」に通じ、幸福や成功を象徴する
米俵…豊作や富を象徴し、商売の拡大を願う
などの縁起物が飾られています✨
今宮戎神社では、正面で参拝後社殿の裏へ回って銅鑼(どら)を打ち、再度お願いするという習慣があります。
えびす様は耳が遠いので、本堂の裏の銅鑼を手のひらでたたいて大きな音を出し、お祈りごとをきいてもらうそうです。
今年も商売繁盛でありますようにと願いながら、
また、お客様のご要望にお答えしていけるよう、スタッフ一同団結して頑張ってまいります!
お読みいただきありがとうございました。
またの更新をお楽しみに♪